骨粗しょう症│きむら泌尿器科クリニック|名古屋市南区の泌尿器科

診療案内

診療案内

骨粗しょう症

骨がもろくなり、骨折リスクが高くなる疾患

骨粗しょう症は、骨の量が減少することで骨に空洞ができてもろくなり、骨折する可能性が高くなる病気です。その他にも、背骨が体の重みでつぶれたり、背中が曲がったり、変形して圧迫骨折をきたしたりといった事態を引き起こす原因となります。

骨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル量は、20~30歳頃の若年期をピークに徐々に減少していき、年齢を重ねるごとに骨密度が低下します。

骨密度が減少する原因としては、加齢に伴う老化だけでなく、閉経に伴う性ホルモンの低下、栄養や生活様式などの環境因子、特定の疾患や薬物治療により発症するものなど様々な要因が影響しています。また、前立腺がんの治療をしている方は骨密度が低下することがあります。

骨粗しょう症患者の約8割は女性

骨粗しょう症患者の約8割は女性で、特に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下する更年期以降の方に多く見られます。エストロゲンには、骨の新陳代謝に際して骨吸収を緩やかにし、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあるため、このエストロゲンの分泌量が減少する閉経後に、骨がもろくなる傾向にあります。

女性の方だけでなく男性の方も、骨粗しょう症についてご心配な方、気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

治療について

まず骨密度を測定することで骨粗しょう症のチェックをします。

検査の結果、治療が必要な場合には、食生活や運動などの生活習慣を改善と併せて、骨の主成分であるカルシウムやたんぱく質、およびビタミンD・Kなどを意識した「食事療法」や、運動をして負荷をかけることで骨量の増加を図る「運動療法」を行っていきます。

また、医師が必要と判断した場合には、骨吸収抑制剤(骨の吸収を抑える)や骨形成促進剤(骨の形成を助ける)、各種ビタミン(D、K)剤を用いた「薬物療法」を行う場合もあります。

お電話でのお問い合わせは
052-692-0080
  • 初診の方のみ予約を取ることができませんので直接お越しください。
  • 再診の方の予約変更はお電話にて承ります。
    キャンセルなどの場合は必ずご連絡ください。
  • 不明な点やご質問などがございましたら、
    「お電話」または「受付窓口」にてお問い合わせ
    ください。

PAGE TOP